【定期講座】2025年8月3日(日)練習①

基礎課程、応用課程の講座期間も終了し、いよいよ演奏会に向けた練習期間へと突入!
この日、第3期生と第4期生の初顔合わせ🌸大人数の合奏となりました!
ロングトーン、ウォーミングアップ
H.パーセル作曲
メアリー女王のための葬送音楽
J. S. バッハ作曲
主よ人の望みの喜びよ
P.チャイコフスキー作曲
バレエ組曲〈くるみ割り人形〉 作品71より
本日は、塾初めての午前練習日。いつもより短い時間ですがロングトーンで音作り🌸安定した息遣い、奏法のチェック、音程はここでしっかりと向き合います。時間がなくても、ここは死守します。その後、タンギング、リップスラー練習をしていよいよ曲の合奏へ進みます。
「第4回定期演奏会」に向け合同編成でお届けする楽曲のリハーサル。人数も増えて、全体の音がだいぶ豪華に感じます🌸まずはそれぞれの楽曲を通します。パーセル作曲「メアリー女王のための葬送音楽」は、金管楽器の厳かなフレーズでスタートしますが、とってもシンプルな譜面なので音が命。今後の課題になりそうです。J. S. バッハ作曲「主よ人の望みの喜びよ」は名曲中の名曲、切れ目なく続く旋律線とコラールの美しさをしっかりと表現したいところ。フレーズの移り変わりを曲線で描けるように作っていきたいですね☺️そして今回のメイン、チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」、各曲キャラクターがしっかりしていて、雰囲気作りや旋律線の歌い方が考え所。弦楽器のない編成で、どこまで表現をすることができるか、しっかりと煮詰めていきたいと思います🌸
練習期間に入ると、本番へ向けて動き出していると実感します🎺9月21日(日)は五反田文化センター音楽ホールにてお待ちしています☺️
桜ブラス塾では、第5期生を大募集しております🌸ぜひお気軽にお問い合わせください!!