【定期講座】2025年9月14日(日)練習⑥

練習期間、最後の練習となりました🌸
来週の『第4回定期演奏会』に向けて、最終調整をおこないます!!
ロングトーン、ウォーミングアップ、インターヴァル練習【3度音程・5度音程】
H.パーセル作曲
メアリー女王のための葬送音楽
J. S. バッハ作曲
主よ人の望みの喜びよ
P.チャイコフスキー作曲
バレエ組曲〈くるみ割り人形〉 作品71aより
モーツァルト作曲
ディベルティメント第4番 変ロ長調
ショパン作曲
練習曲 作品10第3番「別れの曲」
最後の練習でも、基礎練習は欠かしません。ロングトーンの音作りから塾長も一緒に練習していきます。限られた時間内ではありますが、音程や音色が気になったところはしっかりと復習しておきます。続いて、タンギング練習、リップスラー練習、フィンガリング練習と続きます。塾生の皆様は手慣れたもんで、何も言わずとも、気をつけるポイントをしっかりと抑え、練習に取り組んでいらっしゃいます。大きな成長を感じます😭嬉しい限りです🌸インターヴァル練習では、基音を伸ばすチームとメロディを演奏するチームに分かれる練習。お互いの音程感や音色などをきき、響きの中で音程を取る訓練をします。曲中では耳で合わせなければならないので、まずは音のズレをキャッチできるようになる必要があります。ここは時間をかけて、丁寧に。
さて、本番前最後の合奏。全体編成を曲順で通しつつ確認していきます。音程や縦の線で気になった細かな箇所を返していきます。(重箱の隅をつつくようですみません🙇)本公演のメイン、くるみ割り人形は特に各曲のキャラクターが充分に伝わるよう、また音の質感の丁寧さが見えるように細部を調整。第3期生の別れの曲、第4期生のモーツァルトも時間ギリギリまで詰めます🌸
いよいよ来週は、定期講座の集大成「第4回定期演奏会」。事前予約制(入場無料)となっておりますので、チケットはこちら(teketサイト)からお申し込みください!
桜ブラス塾では、第5期生を大募集しております🌸ぜひお気軽にお問い合わせください!!