【SBO練習】 10月18日(日)木管分奏①

公募型吹奏楽企画「SAKURA BALS ORCHESTER」の練習がついに始まりました🌸ここからしばらくは、各セクションごとに分奏を重ね、合奏練習への準備をしていきます。初回は「木管分奏」。
天使のささやき
ミュージカル「ミス・サイゴン」より
J.バーンズ 交響曲第3番
まずはご挨拶&今後の流れなどについてお話しした後、お手製の名札をお配りしまして、パート内で自己紹介タイムに入ります🌸和気藹々とした雰囲気の中で、分奏スタートです!
まずは、「天使のささやき」から。セクションの音作りなども兼ねて、早い箇所はテンポを落として練習していきます。この曲の木管の和声は本当に美しいのです🌸S.メリロの魅力がたっぷりと詰まっています。今回初分奏なのに、音のまとまり具合にびっくり!フレーズの扱い方やダイナミクス、音の処理や方向性などを整えていきます。初回からこんなに進むとは、本当にありがたい限りです😭
「ミス・サイゴン」も木管のメロディラインが美しい楽曲ですね。初めの16分音符の掛け合い、スタッカートの扱い方を共有しました。4分の5拍子の箇所はテンポを落として音作り。アクセントの扱い方や音の響かせ方を確認しました。後半、木管セクションの美しいメロディライン、音のまとまり方がこれまた心地いい🌸より音楽的になるよう、フレージングや音量バランスなどを整えて終了しました。
いよいよメインの「交響曲第3番」、第1楽章から攻めていきます。複雑なフレーズ、ソロのフレーズが多い中、ゴリゴリ決めてくる皆様に感動しながら、リズムや鳴りを意識しつつ練習を進めていきました。第2楽章も少しテンポを落として確認していきますが、皆様ゴリゴリ吹く吹く🎷ほんと助かります💦サウンドを確認しながら、各パートの活躍するフレーズをピックアップして練習していきます。第3楽章、本当にいいメロディですよね✨木管セクション全体の熱量と相まって、充実した音圧とサウンドでした🌸各ソロの方々もすごく魅力的。今後の音楽作りに気合いが入ります🔥第4楽章もゆっくり練習。鳴りがいいもんで、リズムを整えること、後半の長く続くパッセージを確認しました。
まだ細かな課題もありますが、木管セクションの厚みと表現力を聞いて、今後の音作り・音楽作りにより一層気合いが入ります💪次回は、金管分奏初回です🌸
SBOでは、フルート(アルトフルート持替可能な方)、ファゴット、バスクラリネット、バリトンサックス、トランペット、トロンボーンパートを引き続き募集していきます。興味のある方は、ぜひお申し込みください!