【定期講座】12月15日(日)基礎課程 講座⑥
布団からなかなか抜け出せない。。
そんな日々が続いております🍂
基礎課程では…
楽器演奏の基礎やアンサンブルの基本について学びます。しっかりと繰り返し練習をおこなうことで基礎力の強化を図り、アンサンブルの基本について理解することを目標として進めていきます。
リズムトレーニング【8分の6拍子】、ウォーミングアップ、インターヴァル練習【6度音程】、スケール・アルペジオ練習【Ges Dur】
基礎課程 講座 『歌うこと、フレージングの作り方』
モーツァルト作曲
ディベルティメント第3番変ホ長調 K.166 (159d)
第4楽章
今週は、リズムトレーニング【8分の6拍子】を取り入れました。指定されたリズムを手で叩くという、割とシンプルな課題ですが、正確さを大切にしようと思うと難しい。。何となくの感覚でやってしまうと、大体落とし穴にはまります。コツを押さえ丁寧に訓練していくことで、正確なリズムの感覚を得ることができると思います🌸しっかりと時間をかけておきたいところですね!その後はウォーミングアップ、インターヴァル練習、スケール・アルペジオ練習を前回と同じ要領で進めていきます。結構な量のメニューですが、時間をしっかりとかけて練習をしていきますので、だんだんと出来るようになってきます。基礎課程の大切な柱の部分です🌸
講座は音楽的な内容「歌うこと、フレージングの作り方」と題して、表現方法についてレクチャーしました。メロディをどう演奏するかということにつながるのですが、その入り口として、フレージングの作り方のコツを学びます。まずはフレーズを分ける練習。例題を使ってフレーズを分けて表現方法を模索します。実際に楽器で演奏し、聴き手にどう聞こえたのかを検証しながら進めていきました。表現方法のコツについて私の考えをお伝えし、講座は終了。内容については是非定期講座へ🌸
練習曲は、ディベルティメント第3番変ホ長調の4楽章。フレーズの作り方講座の後ですから、メロディが来たらそのまま演奏してはもったいない。何か工夫が必要だとお感じになられ、表現方法に変化がありました!これは嬉しい!音の処理の仕方をレクチャーして、本日は終了しました。
基礎課程では、基礎練習はもちろんのこと、アンサンブルや表現方法までアプローチしています。必ず役立つ情報が満載ですので、定期講座を是非ご検討ください🌸ただいま第4期生を募集中!!