2025年4月スタート、定期講座第4期生を募集します!!詳しくはこちらをクリック

【短期講座 講座4】2月23日(金祝)

ソルフェージュに特化した第1回短期講座(2月開催分)が、本日で最後の講座となります🌸

本日開催の講座
18:30〜19:30 リズムコース 講座4
簡単なリズムアンサンブル練習

20:00〜21:00 音感コース 講座4
旋律を伴奏付きで歌う練習

リズムコース 講座4
【譜読みの訓練】
・ト音記号
・ヘ音記号

前回と同じく、ト音譜表とへ音譜表の訓練をおこないました🎼
今回は、『連符』に注目した課題へチャレンジ。少々難易度が上がっておりますが、『読み方のコツ』さえ押さえれば早く読むことも夢ではありません☺️ちょっとつまずいた箇所を丁寧に練習して、譜読みの訓練は終了🌸

【リズム】
アンサンブルをするにあたって、チームの仲間に「自身のリズムを伝える」ことは大切で、そこには、ある程度正確なリズム感が必要だと考えます。それだけでは足らず、チーム全体で同じ拍子感やカウントをするといった事も重要だと思います。今回の講座では、その点に着目して簡単なリズムアンサンブルに挑戦しました。自身の動きと他者の動きと重ね、どう聞こえるといいのか考え、自身のパートを演奏する。やること考える事多かったですね💦いいトレーニングになったと思います☺️

音感コース 講座4
【譜読みの訓練】
・ト音記号
・ヘ音記号

前回の音感コースと同じく、一般的な音部記号に慣れつつ早く読む訓練をした後、リズム講座とは別の譜例のパターンを取り上げてトレーニング。前回の音感コースの内容でもあるアルペジオの形を変化させた課題に取り組みました。楽典の解説付きです☺️

【音感】
前回のブログで、和声を想像することが大事だと書きました。今回は、旋律にピアノ伴奏がついた課題に挑戦!楽譜には強弱記号や、速度記号が書かれており、短くもしっかりと展開した旋律課題となっています。ちょこっと跳躍進行を盛り込んで、より音楽的に感じてしっかり表現できるよう工夫しました。ピアノが伴奏を弾くので、音を自分自身の中で取りながら進んでいかなくてはならず、大変苦労されたかと思いますが、何回かすればできるようになっておりました☺️練習すればちゃんとできるんです🌸 長調の課題、短調の課題をそれぞれ練習、和声的にも1つ、借用和音やピカルディ終止なども盛り込んで、ゴリゴリの内容となりました笑

あっという間に本日の講座も終了、2月開催の第1回短期講座はこれにて終了となります。

3月からは、第2回短期講座毎週日曜日の午前中に開催しますので、興味がある方はぜひご参加くださいませ☺️
お申し込みお待ちしております!

お申し込みはこちら

目次